注意。これらのCD/LPは、販売期間が過ぎてしまい、現在全て廃盤となっております。市場に流通しているCD/LPのみが入手可能となっております。
JazzTokyoに掲載中の私のロングインタビューが、ユニバーサルミュージックのホームページにも掲載されました。
トライアングル 8月号 p64「音楽便~やまぐち発」(番外編)に記事が掲載されました。
防府日報に記事が掲載されました。
防府日報より転載。
JazzTokyo #210 のインタビューに私のロングインタビューが掲載されました。
きょうの午後、カフェ・レストラン「オーパス」で、情報誌「トライアングル」の取材を受けた。取材に来られた若い女性スタッフの方は、聴いた事もなく全く想像すら出来ない音楽にもかかわらず、熱心にこちらの話を聞いてもらえ、色んな質問もされて大変有難かった。問題は、今月末に掲載される予定の私写真! 真面目な顔をして写真に撮られようとしていたのに、ママさんが向こうで私を笑わせようとしていて、まんまと乗せられて大笑いした所を撮られてしまった。あれが載ると、私防府を歩けません。これは私のカメラで撮っていただいた写真。マジメです。
「高木元輝:不屈の民」の1,2曲目のタイトルを「Improvisation1,2」、3曲目を「不屈の民」とした。が、実際は1,2曲目は「富樫雅彦:I speak to the star last night」「My one and only love」「You are too beautiful」「In a sentimental mood」「富樫雅彦:Those passing
things~風の遺した物語」等が浮かんでは消えていく演奏になっている。これは、このライヴの時共演もした浅見光人さんに確認してもらっていた。が、最終的には「Improvisation
1,2」と以上全て無かったかのようなシンプルなタイトルにした。高木さんの演奏にはよく出て来るメロディーがそこかしこに現れては消えて行く演奏だった。これらを正確にどんな短いメロディーであっても拾って曲名を正確に確定するのは不可能と判断したのだった。浅見光人さんの意見を取り入れる方向ではいたのだが、どうもまだしっくりとは来ていなかったのだった。もっと、別の曲も入り込んでいるような気がしてならなかった。これらを確定し、~を付けて1曲を書き込んで行くのはとても不可能に思え、Improvisationと曖昧なタイトルであり、実際そうでもあるタイトルに帰結させたのだった。正直苦肉の策だったし、少々後悔もしている。アルバム・タイトルを「不屈の民」としたのは、現在日本が置かれている狂った状況への民衆の立場からの意思と思って欲しい。尚、この件については浅見さん自身が自身のブログに詳しく述べられているので、是非読んでいただきたい。
http://asamimitzhito.super-hi.com/top.htm
facebookより。
なんと4枚も!
Palomo Julienさんから。
アイルランドのダブリン在住のFergus CullenさんがUPしておられた写真。彼は”CHoi Sun Bae CD is killer."と書かれていいました。
台湾のJan-Wen LuさんはCD/LP全部購入されたそうです
複数お買い上げの人が多くて有難い。中には同じCDを2枚買われてプレゼントされた人も。海外の人からも「買った!」と写真がネットにUPされています。
Down Town Music Gallery . Bruce Gallanter-san.
大阪丸ビル・LPコーナー。
DiskUnionで買うともれなくステッカーが付いて来ます。
タワーレコード 新宿店
タワーレコード 渋谷店
タワーレコード 丸ビル大阪店
HMV渋谷店
きょうでミュージシャンへのCD/LPの配送が完了! LPの荷物の裏に小銭社長がこんな落書きを描いた。全員ではありませんが。
これ、Han Benninkさん宛て。拾ったその日の玉一つっても分からんちゅーの。
LPは変則的なカヴァーアートになっています。LPを入れる紙のジャケットに通常は印刷されています。しかし、今回はそれには一切印刷をせず、一枚の紙に表裏にデザインを印刷し、それをふたつ折りにして被せることにしました。内側は大きく写真や書が一枚印刷されています。そのふたつ折りにした紙とジャケットを帯で留める事になります。
CD
LP(250枚限定)
こちらは、CD「姜泰煥」のタイトルが間違っているボツ・ヴァージョン。
ユニバーサルミュージックにて、LPのアセンブル作業中。
「姜泰煥:Solo Duo Trio~side A&B」「Evan Parker&吉沢元治:Two Chaps」「Han Bennink&豊住芳三郎:DADA 打、打」「高木元輝:不屈の民」のラッカー盤が届きました。
LP「姜泰煥;Solo Duo Trio」のC&D面のラッカー盤。
ラッカー盤が、何のことやら知らなかったSellaのトトちゃん。