CPCD-004 浅見光人/Asami Mitzhito:Gloria in Excelsis Deo

浅見光人/ASAMI Mitzhito alto Saxophone unaccompanied

 

1.Gloria in Excelsis Deo  by ASAMI 1997. (4:52)

2.De las luces que en el mar  by Juan HIDALGO 1675.(3:05)

3.遠くまで歩く/Waliking,so far by ASAMI 1996~7.(4:49)

4.朧(おぼろ)/Moonlit;doudy,misty by ASAMI 2000.(8:14)

5.Bruach na Carriage baine by irish traditional song in Country Tyrone 1666? (2:28)

6.Darling by ASAMI 1999. (2:10)

7.暮色(くれいろ)/Shade pale of Twilight by ASAMI 1996.(6:23)

8.Rondino(uber ein thema von Beethoven) by Fritz Kreisler(2:04)

9.未彫刻のアリア/Unsculptured Aria by ASAMI 1991~7.(11:22)

10.(she's in love with me and)I feel fine by John Lennon&Paul 

McCartney 1964.(2:13)

 

ASAMI Mitzhito

alto saxophone:henri selmer mark Ⅶ silver plated 'LAUREN'

 

Riha 

director

 

All tracks are whole one take,unedited versions,There are no overdubs.

撮影:松本弘晃

 

Catfish Records

 

★吉沢元治にグループ・コンポジションを師事し、吉沢のサイドで本格的プロ活動開始(1988年)、その後ライフワークとなる無伴奏ソロ演奏を始め、スティーヴ・ポッツやスティーヴ・レイシーにも師事しつつ、東京〜横浜のライヴ・スペースで地道にソロ・コンサート・シリーズを存続、ポピュラー・ミュージックとインプロヴィゼーション物の公倍数的な独自の芸風に冴えたカリスマ性を発揮する個性派as奏者:浅見光人(1963年生まれ)の、初アルバム。2000年6月から2001年1月にかけて録られたソロ演奏4セット(於横浜)をまとめた内容。曲はオリジナル中心。

★教会音楽風の厳かなスピリチュアリティや、極めて日本的な渋い旋律表現、フォーク〜ポピュラー系っぽいおおらかな歌曲性、などの風趣が渾然一体となった、実にナチュラルかつスムースな語り口の独奏が飄然と綴られてゆく。

ヒンヤリと冷たいas音の透徹な響き具合や、その呼吸法などには、ヨーロッパのフリー・インプロヴィゼーション系統にも似た風合いが感じられるが、演奏理念はあくまで情緒豊かに美しいメロディーと音響鳴動を形成してゆかんとする、優しさに富んだ歌心尊守タイプだ。とりわけ、さくらさくらの旋律から始まる朧や、暮色、辺りでの、ちょっとペシミスティックな散文詩調の憂愁スケッチ的アプローチが素晴らしい。深みある感動作。